シーシャと呼ばれる水タバコは、一般的なタバコのように直接煙を吸うわけではありません。
ガラスなどの容器に水を入れて、その中を通った煙を、ホースを使って吸います。
そして燃やすのもタバコ葉だけでなく、香料などを混ぜたものです。
その組み合わせ次第で、様々な香りを作り出すことができます。
そんなシーシャは専用の器具を使用するため、自宅などで手軽に楽しめるものではありません。
そのためお店などに出向いて、用意されている器具を使用するのが手軽です。
恵比寿シーシャ専門店はそのお店のひとつで、特別な準備は必要なく、料金を支払うだけで東京シーシャを吸うことができます。
シーシャは器具の使い方も考えなければなりませんが、専門店には扱いに慣れているスタッフがいます。
そして香りのバリエーションも豊富です。
また駅から徒歩でおよそ2分とアクセス性が高いため、カップルや友達とも足を運びやすいでしょう。
シーシャは紙巻きタバコとは違い、燃え尽きるまでが1時間以上と長いです。
そのため恵比寿シーシャ専門店でも、時間制となっています。
またシーシャは同じ器具に複数のホースを繋げられるものもあるため、複数人で同じ香りを味わうこともできます。
そしてカフェの側面も併せ持っているため、シーシャと共にコーヒーや紅茶なども一緒に楽しめます。
通常の営業時間は昼から夜までで、その中には料金が割安になる時間帯もあります。
特に予定がないのであれば、その時間帯を狙ってみるのも良いでしょう。